二歳誕生日

次はナパージュだ。

もう二歳、まだ二歳?思い返すといろんなことがあったけれど、あっという間でした。二年前にいゆいゆ言って生まれてきた子も、自分の足で立ち歩き走り、親の会話に参加するようになりました。小さい頭の中は一体どうなっているのか、覗けるものなら覗きたい!大病せずに健康でいてくれて親孝行です。
お皿洗いのお手伝いをしてくれるようになりました。水遊びの延長で、食洗機に入れる前の下洗いを担当してくれています。食事が終わると「オツカイ(おてつだい)スル〜」と台所へ向かい、防水のエプロンつけて頑張ってくれます。水浸しにもしますが、あるものを全部片付けないと気がすまないので、勢いに任せてどんどん進めてくれます。お腹が出てきて前かがみの姿勢から上下運動するのが辛くなってきたところで、とにかく助かります。どうかいつまでも食器洗いのお手伝いをしてくれますように。最近、新聞を取りに行くお手伝いの魅力が失せたようなのですよね。
台所仕事に興味があり、私が包丁を使っていてもお鍋を覗いていても、興味津々。パン作りの計量や混ぜるのも手伝ってくれます。買い物中も特に野菜と果物で自分の食べたいものは指示があります。食い気満点なのは私の血か?
自分の気持ちをかなり言葉で表せるようになってきました。テベリ(テレビ)、ブラッカベリー(ブラックベリー)などお約束の間違いもあるけれど、「〜カモネ」「ナンチャッテ」などおどける一面も。つい一週間前の寝言では「プレゼントクダサイヨォ・・・リボンツケテ・・・」。それからむくっと起き上がり、「ダッコダッコ」。そして「シタ(一階)イッテ」。久しぶりに起こされてふらふらになりつつ、泣き声だけでなく言葉があるって面白いなあ、と思ったことでした。
「今日から二歳だよ」と言っても、人差し指を立てて「イッサーイ」と主張しております。日本からのスカイプで親戚たちがお祝いの歌を歌ってくれたけど、まだピンときていないみたい。昼間に久しぶりに家族で公園へ行き、夜は手製のフルーツタルトでまたまたお祝いしました。少し嬉しそうだったのは、大好きなブラッカベリーをいっぱいもらえたからかな。今年も楽しい一年になりますように!