大阪市立東洋陶磁美術館

ようやく足を運ぶことが出来ました。ここは国宝の油滴天目を有していることで知られているだけあって、平日の昼間にも関わらず予想以上の人気振りでした。韓国、中国と日本の質の高いやきものを、適度な広さの建物に展示してあります。韓国の青磁白磁、粉青(粉引・三嶋)など、簡潔にして要を得て製造過程などの解説がついている様子も好ましいものでした。日本陶磁室では唐津織部の向付、信楽と越前の大壺が印象的です。特別展の一つ『人間国宝---清水卯一の陶芸』からは、作陶に対する厳しい姿勢を通した卯一さんの暖かさが伝わってきました。いつだったかのお茶会で触らせていただいたお茶碗と似たものもケースの中にありました。蓬莱耀のお茶碗も油滴とはまた違った美しさ。写真よりも裸眼で見ること、そして実際に触れて感じることの大切さ・ありがたさも教えられたような気がしました。もうすぐ私の大好きな鍋島展があるのですって。五島でも楽しそうな展覧会をやっているみたいですし、やはり日本はいいですね。