2005-01-01から1年間の記事一覧

 Lords of Creation: The Origins of Sacred Maya Kingship

マヤ文明の展覧会。マヤとインカがごちゃ混ぜになっている私にとっては、初マヤ体験でした。紀元前900年前からの宗教的な偶像・遺物や生活用品がたくさんたくさんあります。古くから、中米には複数の文化が成立していたらしく、250年の時点で、マヤではない…

 ステーキ

ポテトポタージュ、ステーキ、スタッフィング、サラダ、ごはん ポタージュはプロセッサがなくてもとろとろかつ舌触りよく仕上がったし、ステーキはフライパンで焼き色をつけてからオーヴンで加熱して、うまくレアに焼くことができました。もともと4センチほ…

 チーズケーキ

先日来訪されたid:HitomiTさんよりいただいたチーズケーキ、甘さ控えめで美味しいのです。あっという間にこれが最後の一つとなりました。

 Old Pasadena

Sac姉に薦められていたOld Pasadenaは隣町のダウンタウン、ようやく足を運びました。Pasadenaは、新年のRose Bowl Paradeでも有名な町です。おちついた町並みでダウンタウンには、レンガづくりなどカリフォルニアにしては少し古めの建物が並びます。軒を連ね…

  Good Night, and Good Luck.

マッカーシズムに対するCBSキャスター Edward R. Murrow の実話に基づくストーリーです。George Clooneyといえば、私は何となく軟派な娯楽作品の人といった印象でしたが、今回の監督第二作はテーマからしてかなり硬派。今まで観たどの字幕なしフィルムにも及…

 Thanksgiving Dinner

AlaとBonが招待してくれました。おなかをすかせてきてね、という言葉どおり、すごい量のご馳走でした。 おせち料理のようにそれぞれの家庭の味があるようで、料理がお得意のAlaがターキーの担当。16ポンド(7kg超)のターキーに詰物をし、たっぷりの野菜と一…

 Thanksgiving Holiday

日本でいうお正月と同等の休日、アメリカならではのThanksgiving Dayです。この日ばかりはあちこちの商業施設、レストランは閉店し、家族でお祝いをする感謝祭だそうです。もともとは、初期開拓者が厳しい航海の末にアメリカに辿りついたものの、仲間の半数…

  Market City Caffe

晩御飯は、BurbankのMarket City Caffeにて。お店でくれた子供用のゲームをid:nanibouくんと楽しみながら、イタリアンをいただきます。何といってもここの細長いパンがホカホカ・パリッとしていて美味しいのです。ワインはお店の人お薦めのSilverado Chardon…

 Getty Museum

北カリフォルニアからいらしたTakファミリーと一緒にGetty Museumに行きました。数あるイベントの中で唯一行ったのが、’Pictures for the Press’ と ‘Scene of the Crime: Photo by Weegee’の二つの写真展。前者はキャパのノルマンディ作戦での写真や長崎の…

 蕎麦屋の系図

蕎麦屋の系図 (光文社新書)作者: 岩崎信也出版社/メーカー: 光文社発売日: 2003/08/13メディア: 新書購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (7件) を見る日本の伝統的な食文化の一つである蕎麦の伝統を考えよう、という趣旨で、蕎麦の歴史と著名な五…

 神宗のおこぶ

帰洛時に、@keさまからお福わけいただいた塩こぶを開けました。分厚い身がたまりません。仄かな山椒の風味とちょっと甘みが勝った独特の味付けでした。小分け袋が粋ですね。こういう小さな心遣いに弱い私。

 鶏ときのこの味噌クリームシチュー

鶏ときのこの味噌クリームシチュー、サラダ、ごはん、梨 『「ル・クルーゼ」だから、おいしい料理』からのレシピどおりに作ってみました(仕上げの柚子以外)。味噌って意外とシチューに溶け込んでいいです。次回からは人参を追加してみよう。この季節、カブ…

  Butter Pecan

Häagen-DazsのButter Pecan。胡桃の一種のペカンをヴァニラアイスに混ぜ込んであります。もう夏の終わりと共にアイスは終了したつもりでしたが、暑さに負けてつい買ってしまいました。

  Harry Potter and the Goblet of Fire

大筋は分かるものの英語がさっぱり分かりませんでした。シリーズものなので流れというものもあるのでしょうが、一作目をテレビで何となく観ていただけの私には背景なども難しくって。CGを沢山使って迫力満点でした。Harry役のかわいかった男の子も妙に大人に…

 エビチリ

エビチリ、キクラゲの卵とじ、豆腐とわかめのスープ、ごはん 時差ぼけがとれず真夜中から起きているので、朝からしっかりしたものが食べたくなるのです。

 イチレツランパン破裂して

お言葉ですが…〈6〉イチレツランパン破裂して (文春文庫)作者: 高島俊男出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2005/07/08メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (21件) を見る新幹線に乗るときは、必ず週刊文春とビールがお供だったことが…

 ジブリ二本

一時帰国中のスタジオ・ジブリ見学&美術館訪問効果で、ジブリ作品二本『天空の城 ラピュタ』と『風の谷のナウシカ』をDVDで観ました。特に『ナウシカ』は、映画館で初めて観てから20年以上経つというのに、何回観ても感動します。人間描写が軽やかでありな…

 Flyer

チラシのことです。わが家のポストにはいろんなチラシが届けられます。日本では新聞に挟み込まれるのが一般的ですが、こちらでは郵便配達人が郵便物と一緒に届けてくれます。ポストはアパートメントの入り口の内側ですから、郵便配達人は各アパートメントの…

 Indian Tandoori

Yoくんの後輩DatくんがCalTechからご来訪。一緒にランチしたのが、二度目の登場Indian Tandooriです。焼きたてのナンと右側のチキンカレー、赤いタンドーリチキンが絶品でした。チキンカレーのあの旨みは一体どうやったら出せるでしょうか。インド系の人たち…

 それでも秋?

真っ蒼な空にやしの木並木が映えるL.A.近郊でも、広葉樹は色づいたり落葉したりしてすっかり秋の雰囲気です。と思いつつ昼間車を走らせていると、あまりの暑さに思わず冷房をオン!81F(27℃)なんだもの、そりゃーTシャツ・短パンの人もいるわよね。秋でも。

 見たくないもの

見たくないものを重ねて見てしまって、ちょっと悲しくなることってありませんか。

 朝ごはん

お味噌汁(豆腐、椎茸、三度豆、葱)、ごはん、味付けたまご、きゅうりとわかめの酢の物、納豆、梅干、海苔 先日の帰国で、ようやくnoryちゃんからいただいた夫婦箸をこちらに持って来ました。U-noriちゃんのお箸置と一緒に使わせてもらっています。和むわ〜…

 文様の名前で読み解く日本史

文様の名前で読み解く日本史 (プレイブックス・インテリジェンス)作者: 中江克己出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2004/11メディア: 新書この商品を含むブログ (2件) を見るきもの、帯、仕覆などの裂地、やきものなどに現れる文様は多種多様です。その主…

 陽射しが強い

日本のやわらかい秋の陽射しを浴びたあとは、強烈に感じるL.A.の太陽。日向ではカッと照りつけられて、裸眼で運転するのが少し難儀です。寒くもなく暑くもない、適度な気温が嬉しい。

 腕自慢

ウナギ混ぜご飯、ほうれん草のおひたし、お味噌汁(揚げ、三度豆、もやし、しいたけ) 粗食系で晩御飯10品目には辛くも及びませんが、ウナギパワーということでお許しを。静岡在住のMi伯母から届く大和養魚の白焼は私の好物です。今回は『腕自慢』という名前…

 Mon Loireのチョコレート

Hatさんからいただいた岡本のチョコレート屋さんの<からめるピーカン キャラメルの装い>は、ピーカンナッツをホワイトチョコでくるんで歯ざわりサクサク。ころころした形がかわいくて、和みます。

 昼夜逆転

結局朝方になってようやく寝つき、起きたら夕方でした。かつてない時差ぼけです。食材に乏しい我が家のために買出しに行ったPavillionにはイベントグッズがいっぱい。ポニーやトナカイの杖はX’mas用でしょうか。その前に今月下旬にあるのがアメリカ独特の風…

 水底の歌 柿本人麻呂論・上

水底の歌―柿本人麿論 (上) (新潮文庫)作者: 梅原猛出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1983/03/01メディア: 文庫 クリック: 5回この商品を含むブログ (11件) を見る読むのにずいぶん時間がかかりました。素養がないので、充分理解できているとは言い難いかと思…

 L.A.へ

長かったような短かったような一時帰国期間も終わり。たくさんの方々に会って、いろんなところに行って、おいしいものをいただいて、日本はいいなあ、と改めて思いました。 夕方のUA890便に乗って、その日の朝にLAX着、お昼ごろ家に帰り着きました。そこから…

 東京へ

親戚の会を早めに抜け出して、大荷物で東京へ移動です。明夕、成田発の便でL.A.に帰ります。